ポケモンGOやIKEAのアプリなど、私たちの生活にはAR(Augmented Reality:拡張現実感)が入り込み始めている。ARの技術が進めば、カメラを通して認識したものの情報が視認できるといった、全ての情報をより簡単に素早く獲得できるような時代が訪れるかもしれない。

このような中、空間にメモを残すことができるARアプリというものが登場している。

今回、株式会社エム・ソフトはGoogleのAR技術「Tango」を利用した、スマートフォン用空間メモアプリ「STag(スタッグ)」を開発したと発表した。まずはメンテナンス業務分野をターゲットに、建築・建設、住宅、工事、といったさまざまな産業分野への応用も視野に入れて展開していく予定だ。

空間を3Dスキャン、メモを残す

「STag」は空間を3Dスキャンし、空間にメモを残すことができることが最大の特徴だ。

残したメモは空間ごとに記憶しているため、同じ場所であれば、何度でもメモを確認することができる。また、空間に記憶したメモやデータはクラウドを通して他のユーザーとも共有が可能になっている。クラウド連携が可能な端末同士であれば、どの端末でも同じ位置でメモを確認することができるというのが利点としてあげられる。

さらに、今いる場所をスキャンして、立体的に空間を測位し、スキャンした空間データを、3Dメッシュデータ(メッシュデータ:地図上を格子状に区切ったデータのこと)として表示できる。空間を俯瞰したり、自由にアングルを変えてメモを残した位置を立体的に確認することができるという。その他、360度カメラ連携やクラウド連携もできる。

空間メモがビギナーをベテランに

具体的な利用法としては、メンテナンス業務において点検個所に直接点検ポイントを詳しくメモすることが可能になるということがあげられるだろう。作業者があらかじめ、点検箇所やその点検ポイントをメモに残しておくことで、その後に担当となったビギナーの作業者でも、「STag(スタッグ)」を使うことでベテラン作業者の残した情報を同じ場所で確認することができる。

これにより、ビギナーの作業者は点検箇所の見落としなく、ベテラン作業者と同等の作業を確実に行うことができる。また、点検記録の入力も行うことができるため、今まで以上にあいまいな点検によるミスと、点検のチェックを行う際の見落としを防ぐことが可能になるだろう。

カメラをかざした空間の文字が置き換わることも

前述したようにARは私たちの生活にどんどん入り込み始めている。ARの例でいえば、家具の大きさをチェックする「IKEA Place」、口紅のバーチャル試し塗りができる「ModiFace」、風景にバーチャルな落書きができる「World Brush」、iPhoneでモノの大きさを測れる「MeasureKit」などがある。

また、ARではないものの、「Google翻訳アプリカメラ」は、かざした空間の文字が置き換わるという技術で話題になった。
このようにスマホのアプリを通して見る世界には、無限の可能性と創造性が秘められているのかもしれない。

市場は2021年には2,150億ドルに達する見通し

IDCによると、AR/VRのハードウェア、ソフトウェア及び関連サービスを合計した支出額は2017年の114億ドルから、2021年には2,150億ドル近くに達する見通しであるという。

プロセス製造、政府、組立製造、小売、建設、運輸、プロフェッショナル向けサービス、教育、小売、運輸、ヘルスケアなどさまざまな分野での伸びが予測されている。私たちの日常が、今以上にバーチャルとの融合によってその恩恵を享受する日も近いかもしれない。